災害時の事を考える。。1
なかなかHPを更新できてませんでしたが・・
我が家は宮崎県の北部平野部というところになるんだそうです
(結構他人事な発言ですが・・いまいちまだわかっていなかったりします・・汗)
私は産まれも育ちも静岡県伊豆の国市(旧 田方郡)でございます。
地震は子供の頃は多かった記憶がありますが、幸い大震災には遭遇することなく過ごしてまいりました。
熊本県・大分県の大地震で宮崎も揺れがありましたが、被害もなく猫達も落ち着いています。
熊本も大分も、宮崎に引っ越してきてから良く行っていた場所で・・切なくなります。
さて・・今回は災害時のペットと同行避難を考えたいと思います・。。
今回の熊本地震でメディアで出てきているのはもちろん人命優先なので
仕方がないと思うのですが、ペットと同行避難している姿はほぼ映されていない気がいたします。
ほんの少しだけ目にしたのはワンちゃんとアスファルトの上で一緒にいた方・・。
避難所の外でワンちゃんを抱っこしていた方・・数名を大地震発生後すぐ位にテレビで見ました。。
同行避難されている方がどう過ごされているのか全く聞こえてきません。。
人間の為のミネラルウォーターは救援物資として運び込まれていますが・・
犬猫などの水は??
犬猫にミネラルウォーターは与えては良くないのはご存じだと思います。
水道が復旧していたら問題ないのですが・・復旧してないから水が足りないと報道されているのだと思います。。が・・ペット用の水をくださいと言う発信は目にしませんね。。
足りていると言う事なのでしょうか??
ミネラルウォーターは購入して支援しないといけないけど・・
水道水ならタンクや保存袋に詰めて送れないものなのかな?と・・・考えたりするわけです。
ドックフードが届けられましたと言う報道も一度耳にしましたが・・キャットフードは??
猫は同行避難してないのでしょうか??
実は熊本のある動物病院さんがペットとの同行避難場所になっていることをFBで知りました。
我が家の兎の病院を紹介してくださった獣医さんの所でした。。
私が見た時点で200人以上の方が避難しているようでした。
専門的な薬などが足りていない状態・・キャリーバックやゲージなども足りない・・フードも足りていないようでしたが・・
個人的にほんの少しでも送りたくても今現在は直接宅配を頼むことも出来ないようですよね。。涙
ペット救助のボランティアさん等も現地入りしている様子ですが現状は見えませんよね。
考えるんです。。。人命優先は当たり前の事です。。
食糧や水・・最低限命をつなぐものはペットも同じなのでは・・と・・。
我が家でも5匹の猫と1羽の兎がおります。。
フードは在庫を1か月分は大丈夫だと思います
(賞味期限もありますので、自宅用の在庫と考えて購入してあります。。)
でも・・家が崩れるようなことがあったら持ち出せるか微妙ですよね。。
ただ・・確保してないのが水なんです。。
ペット用のペットボトルの水も最近は売ってますよね・・
それを購入しようかどうか迷い中。。
水道水を沢山ためておいておくのは難しいですよね。。
人間の食べ物や飲み物は救援物資や炊き出しでいただける(もちろんそれだけに頼ってはいけないですが)
ペット用のフードや水(特に療法食を食べている子はそのフードを確保しておかないと)
薬・・キャリーバックやリード、ゲージ・・・・
最低限の物だけでも常備しておかないといけないなと切実に感じております。
我が子の命は親の私が守らないといけないんですよね!!
0コメント